栄和ガーデン株式会社 スタッフブログ

神奈川県のエクステリア会社(外構工事・庭リノベーション)が現場の声をお届け!

【建物計画中のお客様へ】「土留め」とは何か。

こんばんは、村山です。

建物を計画し始めたお施主様にとって、聞きなれない言葉も

出てくるかなと思い、まとめてみようかと思いました。

ブロック

土留め(どどめ)」・・・エクステリア業者、外構業者にとっては

毎日聞く言葉ですが、もしかすると、お施主様にとっては、

初めて聞く言葉かも・・・と思いました。

 

お施主様の土地と、道路 or 隣地の土地の高さが異なる場合、

土がこぼれないように設置する工作物を「土留め」と言います。

 

主な土留め一覧

・コンクリートブロック

地盤の差が大きくないとき(40cmとか)の場合は、コンクリートブロックで土留めをかける

ケースが多いです。ブロックといえば、今は12cm厚が一般的です(昔は10cm厚が多かったです)。

地盤高さが50cmなど、深くなる場合は、ブロック厚を15cmタイプにします。ブロックの厚みが

変わることで、土圧(土の重みによる圧力)に対抗します。

なお、化粧ブロックの15cm厚は化粧部分が厚みを出しているだけで、構造的な厚みは12cmなので、

ご注意くださいね。

 

・型枠ブロック(CP型枠)

地盤の差が大きい時(60cm以上~とか)の場合は、型枠ブロックにて、土留めを施工します。

CP型枠は中にコンクリートを充填することができますので、より強固な構造にて、

土留めを造ることが可能です。厚みも15cmや18cm、21cm、24cmと様々な厚みがあります。

RC擁壁のイメージで使えるブロックとして考えてください。

このクラスの擁壁はそれなりに金額がかかりますが、後から工事する場合は

莫大な金額になってしまうので、最初の段階で工事・計画をしておくことをオススメします。

 

・レンガ積み/レンガ小端立て/レンガ平建て

近年は、レンガ自体が以前のブームから去ってしまった為、あまり使用されませんが、

レンガでも土留めをすることが可能です。

 

・ピンコロ積み/ピンコロ縁石

昔は、簡単な土留めといえばピンコロでした。ピンコロは90角の石です。

 

・石積み

天然石での土留めはカッコイイです。しかし、お金もかかります。

時間と共に、植栽と馴染んで、風情も出てきますので、オススメですが、

ご予算を沢山取っておくことをオススメします。

 

初めて建物を建てる場合、わからないことも多々あると思います。

土留めだけでも様々な種類があります。ご予算との兼ね合いもあると

思うので、お早めに計画することをオススメ致します。

先程も少し書きましたが、後から工事すると高額になるケースも

ございます(施工クリアランスの関係上、建物を建てる前に

大型機械を入れて工事した方が安くなるなど)。いずれにしても、

お気軽にお問合せしてみてはいかがでしょうか。

ハウスメーカーでなくても、外構屋はありますので。